診療科

救急/急変/災害/

【救急看護】急性期でも使える必要エネルギー量の計算

初めに ER Nurse 本日は急性期でも使える必要エネルギー量の計算方法を紹介していきます。 病棟では栄養士の指導のもと1日の必要栄養量を算出して食事を提供されていることが基本です。 しかし、摂取する人自身の代謝量に加え、急性期や疾患など...
参考書のすすめ

【放射線看護】放射線科診療で役立つオススメ参考書

ER Nurse 本記事では放射線科で看護師をする上でオススメの参考書を紹介していきます! 放射線看護師の特徴 放射線科で勤務するにあたって勉強する事項として以下のような特徴があります。 診療の幅が広い 主に放射線に関わる検査や治療 検査や...
救急/急変/災害/

【救急看護】エコー検査におけるプローブの当て方とポイント

ERNurse 今回はエコーの基本的な当て方について、紹介していきます 実際にエコーを看護師が使う際、エコーのプローブを当てる場所だけでなく、プローブの向きや画面の見方などわからないことが多くあると思います そのため、実際に行う際に気をつけ...
救急/急変/災害/

【救急看護】初心者必見!看護師が伝えるエコー検査の基礎

ERNurse 本記事では看護師が捉えるエコーの必要性やエコーの見方について一緒に学んでいきたいと思います エコーといえば医師や臨床検査技師が行なっているイメージが強いですが、侵襲的な検査ではないことから特に独占業務とはなっていません しか...
放射線検査/放射線治療

【放射線看護】月刊ナーシングから学ぶ画像検査の特徴と比較

ERNurse 本記事では月刊ナーシングなどを参考に画像検査について看護師の視点から紐解いていきます 現代の医学では様々な病気の診断に用いられる画像検査ですが、画像検査と一括りにしてもレントゲン、CT検査、MRI検査、超音波検査など種類は数...
心電図検定

【心電図検定対策】2022年度最新版 心電図1級の問題と対策

ERNurse 心電図検定2級と1級を受講した経験を活かして、1級の問題と対策をお伝えします Twitterのトレンドにもなるほど人気を集めている心電図検定ですが、人気は増加する一方で問題は年々難しくなっていると言われています 心電図検定は...
救急/急変/災害/

【救急看護】月刊ナーシングから読み解く敗血症における対応

医療従事者であれば一度は耳にしたことがある敗血症ですが、敗血症は症状であり疾患ではありません 多種多様な細菌等の病原体が、どこかの臓器で感染症を引き起こし、全身に菌が回ることで引き起こされる敗血症は死亡率も高くとても危険な状態です たかが感...
救急/急変/災害/

【救急看護】エンピリック治療における抗生剤の使い分け

新人看護師 抗生剤ってどうやって使い分けるんですか? ERNurse 抗生剤は菌によって使い分けます。 血液や痰などから採取した検体から培養検査を行い、菌を同定した後、その菌に対する抗生剤を投与します。 本来の抗生剤の使い方は菌に対して選択...
心電図検定

【心電図検定対策】基礎から始める心電図の勉強

ERNurse 私は2020年度(2021.1実施)に心電図検定2級を取得し、次は1級の受講を検討しています 2022年度の心電図検定の実施日が決まりましたので、心電図対策をそろそろ始める方も多いかと思います 普段から臨床で心電図を判読され...
コロナ/感染対策

【感染症看護】新型コロナウイルス感染症の症状と体験記

はじめに ERNurse 新型コロナウイルス感染症に罹患してしまいました。感染力や症状も踏まえて情報共有していきたいと思います。 第7波と今もまだ猛威を振るう新型コロナウイルスですが、実際に罹患してみて感じたことを記録していきたいと思います...