新着記事

救急/急変/災害/

【救急看護】血球に関する血液検査基準値一覧

はじめにER Nurse本日は血液検査の中でも、血球に関するデータと基準値を紹介していきます。大まかに検査データで指標にされる血球は白血球、赤血球、血小板ですが、検査データではさらに細分化した項目を見ることができます。流し見程度で見逃される...
コロナ/感染対策

【救急看護】キスから始まる感染症!伝染性単核球症(キス病)とは

はじめにER Nurse本記事では、若い人で救急外来に受診することもあるキス病(伝染性単核球症)について紹介します。キス病(kiss disease)とは伝染性単核球症(infectious mononucleosis/IM)の俗称で、キス...
救急/急変/災害/

【救急看護】人工呼吸器におけるDOPEと対応

はじめにER Nurse本日は人工呼吸器のトラブルシューティングでよく用いられるDOPEについてご紹介します。人工呼吸器に馴染みのある集中治療室や救急外来などでは知ってることが多いかと思います。対して、人工呼吸器を頻繁に扱うことの少ない部署...
症状別看護

【症状別看護】体温異常に対する症候学

症候学とはER Nurse症候学とは症状を手掛かりに疾患や病態を考え対応していくことです。通常の入院患者への対応とは逆の考え方になります。今回は症候学の中でも体温異常(低体温・発熱)に焦点を当てて解説していきます。症候学とは英語のsemio...