【感染症看護】コロナ対策 ワクチン総まとめ

コロナ/感染対策

 前回の特集はこちら↓

ワクチンの概要と種類

ワクチンとは

ER Nurse
ER Nurse

そもそも看護師とは何か、詳しく説明していきます。ワクチンを知るには感染症についても少しおさらいしましょう。

病原菌が体に入って悪さをする病態を総称して感染症と言いますが、感染症(インフルエンザ、新型コロナなど)に罹患するとその病原体に対抗する力(抗体)ができます。

インフルエンザも同じ型のものは1度しか罹患しないと言われているのも、その抗体がらできる影響で同じ病原菌が入らないためです。

ワクチンはその、病原菌を弱毒化または無力化したものを体に打ちます。それにより体の中に抗体を作り出し、病原菌に対する免疫力(抵抗力)を作り出します。

ワクチンの種類

ワクチンの種類は主に3種類あります。

生ワクチン

  • 麻疹
  • 風疹
  • BCG

生ワクチンは名前の通り病原菌を弱毒化したワクチンです。弱毒化なので病原菌は死んでいません。

そのため、ワクチンを接種するとその病気にかかったような症状が出る場合があります。

不活化ワクチン

  • インフルエンザ
  • 4種混合
  • B型肝炎
  • 日本脳炎

感染力をなくした病原体を接種することで抗体を獲得します。

生ワクチンと違い一回の接種では免疫を獲得・維持出来ないため複数回接種が必要です。

遺伝子ワクチン(m-RNAワクチンなど)

  • 新型コロナ

コロナウイルスのの死骸を用いて行うワクチンです。

ウイルス内のm(メッセンジャー)-RNAを投与することで、m-RNAが体内に入り体が抗体を生成します。

ウイルスの周りのトゲトゲがm-RNAです。実際に罹患はしないと言われています。

m-RNAを分解し排出する過程で抗体(免疫)を獲得します。また、抗原が入ってくると抗体が作られます。

この抗体があると、次にウイルスが入ってきた際にスムーズに戦えます。

f:id:ER-Nurse-k:20210328225946j:image

ルパンを例に(分かりにくかったらすみません)例えるとルパン=コロナウイルス→銭形警部=抗体とします。

銭形警部はルパンの特性を知っているのでルパンの行動が読めて即座に対応します。それは、ルパンと何度も接触し行動がわかっているからです。

抗体もコロナ担当捕獲隊のようなもので、最初のコロナとの接触でコロナの特性を知り、次にコロナが来た時に即座に対応できるようにします。

その最初の抗体を作るための足がかりがワクチンです。こうして、コロナに対抗する術を手に入れるのです。

筋肉注射と皮下注射

筋肉注射と皮下注射の違い

大きな違いは副作用です。結論から言うと筋肉注射の方が痛くないです。

皮膚は感覚を敏感にするため知覚細胞が豊富です。皮膚の痛みに比べて筋肉痛の痛みって鈍いですよね。

また、筋肉注射の方が副作用は少ないと言われています。

f:id:ER-Nurse-k:20210328225940j:image

筋肉注射と皮下注射の効能

皮下よりも筋肉の方が効能が高いと言われています。

そのため、海外では筋肉注射の方がワクチンでは主流です(ワクチンの種類による)。

また、アナフィラキシーの際に投与する薬剤(アドレナリン)も筋肉注射を使います。

緊急時に筋肉注射の方が皮下注射より推奨されるように効能が確実に効くのが筋肉注射です。

ワクチンを接種した結果

打つ時の疼痛

ER Nurse
ER Nurse

痛みは驚くことに本当になかったです。ただ個人差はあるみたいで 痛いと言ってる人も少人数いましたが、大多数が痛くなかったようです。

肩の挙上制限

ER Nurse
ER Nurse

この症状は知ってる限りすべての人に出ました。肩が2日間ぐらい挙げると筋肉痛みたいな、感覚で挙げ難かったです。

後遺症の様に症状が残ることなどはなく、時間の経過とともに改善しました。

コロナワクチンの副作用

肩の張り以外は特になかったです

他の人で頭痛、発熱はありました

(半数近くに頭痛が出現するそうです)

その他のアナフィラキシーは女性に数名程度で重症例はなかったです

まとめ

コロナワクチンの接種が推奨されている中、接種者の血栓症による死亡例や女性の方が副作用の出現数が多いことなど、まだ未解明な事例が数多くあります

また、帯状疱疹の罹患も例年より多いみたいで、ワクチンとの因果関係も気になるところです

ニュースを見ても分かる通り確実に安全と言えるワクチンではないと思います

副作用という証拠はない =副作用ではないという証拠もありません

ワクチンはコロナ禍の救世主になるかもしれないですが、副作用が出現して命を落とした場合その人にとってワクチンは救世主ではないです

歴史の浅いワクチンには、予想外の事象はつきものです

また、発症率の低下や、重症化のリスク軽減の報告も、過去長い間投与されてきたワクチンと比べると確実性は低いと思います

重症化するリスクの高い方は特にワクチンの接種は推奨しますが、副作用のリスクについても良く知ってもらえればと思います

※個人的にはコロナの合併症で起こり得る血栓症がワクチンの副作用でも起こるとなると血栓症の発症には因果関係があると考えられると思います

『正しい知識を手に、正しい選択を』

コロナ対策 物品はこちら

コロナの対策はワクチンのみではありません

極論身の回りにウイルスを寄せ付けなければ罹患することはありません

病院で使用しているものも含めて少し紹介しておきます

アルコール消毒

多くの病院で使用しており、点滴の接続などの消毒にも使用しています

マスク

マスクは竹虎さんのサージカルマスクを使用しています

手袋

ニトリルの手袋を愛用しています

ニトリルの特にテープとかでくっついて破れることが

少なくコロナ対応でニトリルを採用しました

インスタでも医療情報を公開中📚

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook
タイトルとURLをコピーしました